県土の7割を森林が占め、草原や盆地、渓谷など変化に富んだ内陸部と別府湾を境に
北部沿岸は遠浅な砂浜、南部はリアス式海岸が続いています。
温泉は源泉数・湧出量共に日本一!
臼杵市
移住して一番に感じてもらえるのが、海も山も近いコンパクトシティであるということ。豊後水道で獲れる海の幸、化学肥料・化学合成農薬を使わずにつくる野菜を市長が認証する「ほんまもん農産物」など、恵まれた自然から生み出される豊かな食が身近にあります。また、古くから醸造業が盛んで、国宝臼杵石仏や二王座歴史の道などの城下町の町並みが残る歴史と文化の町でもあります。
臼杵市が移住支援に取り組み始めて5年(2020年2月時点)。きめ細やかな取組は着々と実を結び移住者数は1,000人を突破。「住みたい田舎」ベストランキングの若者部門、シニア世代部門で2年連続第一位を獲得するなど、住み心地の良さが全国に広がっています。




基本情報
平均気温 | 16℃ |
---|---|
降水量 | 黒潮の影響を受ける位置にあり、南海型気候と瀬戸内海型気候が混在し年間を通じて気候は穏やかです。平均降水量1,500~1,800mmです。 |
教育機関情報
住まい情報



支援制度
子育て
・待機児童ゼロ
・保育料:3歳以上は第2子以降半額。3歳未満は第2子半額~1/4、第3子無料
・医療費:未就学児までの入院・通院無料、中学生までの入院無料、小中学生の通院助成
・学校給食:有機野菜などの地元産野菜を提供
住まい
・空き家バンク物件見学案内※レンタカー補助あり
・空き家改修補助:改修費1/2(上限100万円)
・住宅新築・購入:1/10(上限100万円)
・引っ越し補助金:2/3(上限20万円(県内:上限10万円))
・仲介手数料:10/10(上限5万円)
・移住奨励金:5万円
・家賃補助 :子育て世帯/上限15,000円(36月)※中学生以下/若年夫婦:上限15,000円(24月)※双方が40歳以下 /若年単身者:上限10,000円(24月)※40歳以下
仕事
・創業支援補助金:上限100万円
・移住者店舗等開設補助金:上限100万円
・就農支援:ファーマーズスクール、アグリ起業学校
UIJターン相談窓口
お問合せ |
秘書・総合政策課 協働まちづくりグループ 【TEL】0972-86-2733 【MAIL】kyoudou@city.usuki.oita.jp |
---|
市町村の紹介
-
大分市
おおいた魅力
発信局
TEL:097-578-7749 -
別府市
別府市役所
産業政策課
TEL:0977-21-1132 -
中津市
地域振興・広聴課
移住推進係
TEL:0979-22-1111
(内線)246 -
日田市
ひた暮らし推進室
移住促進係
TEL:0973-22-8383 -
佐伯市
コミュニティ創生課
移住・定住推進係
TEL:0972-22-3033 -
臼杵市
秘書・総合政策課
協働まちづくり
グループ
TEL:0972-86-2733 -
津久見市
商工観光・定住推進課
地域活力・定住推進班
TEL:0972-82-2655 -
竹田市
企画情報課
総合政策室
TEL:0974-63-4801 -
豊後高田市
地域活力創造課
定住促進係
TEL:0978-25-6392 -
杵築市
協働のまちづくり課
移住・定住促進係
TEL:0978-62-1814 -
宇佐市
まちづくり推進課
ふるさと支援係
TEL:0978-27-8170 -
豊後大野市
まちづくり推進課
地域振興係
TEL:0974-22-1001
(内線)2445 -
由布市
総合政策課
企画調整係
TEL:097-582-1158 -
国東市
活力創生課
地域支援係
TEL:0978-72-5175 -
姫島村
企画振興課
企画係
TEL:0978-87-2282 -
日出町
政策推進課
地域振興係
TEL:0977-73-3116 -
九重町
企画調整課
田舎暮らし応援グループ
TEL:0973-76-3807 -
玖珠町
企画商工観光課
地域力推進班
TEL:0973-72-9031