臼杵市
臼杵城跡から放射線状に伸びる城下町エリアと、臼杵湾を囲む海エリア、肥沃な大地が広がる山エリアで形成され、四方を自然に囲まれながら、通勤・通院・買い物などコンパクトにまとまった住み心地の良いまちです。


- 人口
- 33,181人
- 面積
- 291.2
- 気候
- 年間平均気温15~17℃
- 平均年間積雪日数
- 0日
※平均降水量 1500~1800ミリメートル
- 教育
- 保育所、こども園・・・11所
小学校・・・13校
中学校・・・5校
高等学校・・・2校
特別支援学校・・・1校
- 医療
- 病院・・・4所
診療所・・・27所
歯科診療所・・・16所
小児科・・・1所
産科・・・1所
産業
豊後水道に面した臼杵湾では豊富な水産資源に恵まれ、広大な農地では有機農業に積極的に取り組んでいます。基幹産業である造船業や古くから栄える醸造業を中心に100年以上続く地場企業が多く残っています。
-
発酵・醸造業
きれいな水に恵まれ、味噌、醤油といった発酵・醸造業が江戸末期から主要産業として栄え、西日本一の規模を誇っています。近年は消費者ニーズに合わせ、ドレッシングなど新たな調味料の分野も好調です。四社ある造り酒屋では、清らかな水を利用した昔ながらの酒造法により地酒や焼酎がつくられ、県内はもとより、全国でも好評を得ています。
-
農業
西日本有数の生産を誇る葉たばこや夏秋ピーマン、カボス、いちご、サツマイモ(甘太くん)などが生産されています。完全堆肥による土づくりを行い、化学肥料や化学合成農薬を使わない有機農業によってつくられた農産物は臼杵市の独自ブランド「ほんまもん農産物」として市長が認証し、学校給食などで使用されるなど、積極的に地産地消に取り組んでいます。
-
造船業
二社ある造船所では、鋼船・アルミ船などあらゆる素材による旅客フェリーや貨物船など多彩な船舶を国内外に向けてオーダーメイドで手がけています。近年は化学薬品を運ぶケミカルタンカーの受注が多い傾向にあります。
暮らし
地域活動や地域交流、食を通じた健康づくり、子育てに優しい支援制度などにより、若い世代からご高齢の方までが支え合い、安心して暮らせる町です。
-
ユネスコ食文化創造都市
豊かな水に恵まれ400年以上続く発酵・醸造文化や、質素倹約の中で知恵を絞って生まれた郷土料理、環境に配慮した循環型の有機農業など、多様な食文化が育まれ、令和3年11月、ユネスコ創造都市ネットワーク(食文化分野)への加盟が認められました。
-
きめ細かい子育て支援
子ども子育て支援センター「ちあぽーと」では、妊娠期から18歳までの様々な相談にワンストップで対応し、切れ目ない支援を提供しています。保育所や子ども園の保育料無料、高校生までの医療費無料のほか、県内最初の取組みとして、令和6年度より病児保育送迎支援制度を開始するなど、子育てに優しい様々な支援に取り組んでいます。
-
暮らしやすい地域の活動・交流
市内の全小学校区に設けている地域振興協議会では、世代や立場、団体等の枠を超えて、地域ごとの特性に合わせた地域活動やコミュニティづくりにより、地域でのつながりと一体感を醸成し、安心感のある日常生活を送ることができます。
おすすめ
伝統や歴史を身近に感じ、心穏やかな暮らしを送れる町です。臼杵祇園まつりをはじめ、石仏火まつり、うすき竹宵など、伝統的なお祭りがまち全体で守られ、人と人とのつながりを感じることができます。
-
歴史と文化の薫る町並み
室町時代後期にキリシタン大名大友宗麟が臼杵城を築城した当時の異国情緒漂う城下町としてのたたずまい、武家屋敷や商家の町並みが残されており、石畳の続く「二王座歴史の道」は臼杵市を代表する景観です。
-
国宝 臼杵石仏
古園石仏大日如来に代表される摩崖仏は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたといわれ、その規模と数量、彫刻の質の高さにおいて、わが国を代表する石仏群とされています。平成7年に摩崖仏では全国初、彫刻としても九州初の国宝に指定され、現在では61体全ての摩崖仏が国宝となっています。
-
臼杵祇園まつり
寛永20年から続く臼杵市最大の夏祭りで、渡御と還御では、御槍振りから吹き流し、瓢箪かぶりに3基の神輿が続き、2台の山車が花を添える祇園囃子です。大分県無形民俗文化財に指定され、大分県の三大祇園まつりの一つに数えられています。
移住の先輩VOICE
-
中野さん(千葉県から移住)
「生まれ育った村を活性化したい。」との思いで故郷の臼杵市にUターン
-
三中西さん(東京都から移住)
魅力的な町を探してたどり着いた臼杵市
-
山崎さん(大阪府から移住)
有機農業を求めてたどり着いた臼杵市
-
和氣さん(東京都から移住)
ゲストハウスを通じて地域の方と触れ合う臼杵市での暮らし
お役立ち情報
海、山、スーパー、病院が近く暮らしやすいコンパクトシティ。大型ショッピングセンターや総合病院などもあり便利。/妊娠期から18歳まで、行政手続きや検診、遊び、教室、様々な相談対応などワンストップで支援する、子ども、子育て総合支援センター「ちあぽーと」/待機児童ゼロ!お子さんに合わせて保育所やこども園を選ぶことができる。/市が全面的に有機農業を推進。臼杵市土づくりセンターで有機農業に使用可能は完熟堆肥「うすき夢堆肥」を販売/臼杵市長が認証する、化学合成肥料や化学合成農薬を不使用の「ほんまもん農産物」/学校給食では、地元で採れた新鮮な「給食畑の野菜」を約4割使用。「ほんまもん農産物」も約2割使用/持続可能なまちづくりを目指して環境や循環に配慮して作られた臼杵ブランドの加工品「うすきの地もの」/味噌や醤油など西日本でも有数の規模を誇る醸造業。清らかな水を利用した地酒や焼酎は全国でも人気。
相談窓口
全てのお問い合わせ等は下記までお願い致します。
名称:臼杵市役所 地域力創生課 定住促進グループ
住所: 大分県臼杵市大字臼杵72番地1
電話番号:0972-63-1111


その他の情報
臼杵市では、移住定住に向けたサポートが充実しています。市の移住担当や空き家バンク担当、定住支援員が随時対応させていただきます。実際に移住を検討したい方は、ぜひ一度臼杵へお越しください。一定期間滞在できる「臼杵おためしハウス」を利用しながら、空き家バンクで住居を探したり、地域の空気に触れることもできます。移住を決めた方には、移住に伴う引越費用や仲介手数料等の移住初期に必要な費用の他、住宅取得に関する補助金や家賃の補助などの支援制度を利用することができます。空き家バンク物件や補助制度も充実しています。 また、移住後の仕事を検討している方には、創業や新規就農、漁業就業に関してのご相談も受け付けます。臼杵市に興味をもっていただいた方は、臼杵市のホームページや大分県臼杵市移住定住・就職支援サイト「うすき暮らしナビ」にアクセスしてみてください。皆様とお会いできるのを楽しみにしております!

大分市臼杵市移住定住・就職支援サイト 「うすき暮らしナビ」

空き家バンク物件案内の様子