日田市
北部九州のほぼ中央に位置し、阿蘇・くじゅう山系などの美しい山々に囲まれた「水郷(すいきょう)」と呼ばれる九州の古都。九州の主要都市へは2時間以内でアクセス至便。新婚、子育て、就農、起業等の支援が充実。

こんな方にオススメ!
-
チンゲンサイの新規就農をお考えの方
チンゲンサイでの就農を目指す研修生に、チンゲンサイの生産者から現地での栽培講習や経営指導などの実践的研修を行い、農業経営者の育成を支援します。
-
移住受入れ地域で田舎暮らしをお考えの方
温かい田舎の住民に囲まれて、田舎暮らしを楽しみたい方。地域行事のお祭りやふれあい会、四季折々の風景も楽しむことができる。移住者との交流も活発。
-
日田のお祭りを楽しみたい方へ
2月中旬から3月にかけて「天領日田おひなまつり」、5月「日田川開き観光祭」、7月「日田祇園祭」、11月「日田天領まつり」と「千年あかり」と年間を通して楽しめる。
移住の先輩VOICE
-
合原さん(福岡県から移住)
土木から林業へ。母が守ってきた山を受け継ぎ、新たに紡ぐ日田暮らし。
-
田島さん(東京都から移住)
東京、アメリカ育ち。日田市中津江村を元気にしてくれるアクティブな田島山業のお嫁さん
-
川嶋さん(福岡県から移住)
暮らしていることを誇りに思える美しい大分県で、仕事と趣味を自分らしく味わいながら広げる“日田暮らし”
-
定榮さん(鹿児島県から移住)
「ようちえんに行きたい」という息子の声から見つけた、家族が対話できる日田というフィールドでの新たな暮らし
お役立ち情報
廣瀬淡窓が創設した日本遺産第一号近世日本最大規模の私塾跡、国指定史跡咸宜園跡がある/重要伝統的建造物群保存地区豆田町は私塾咸宜園と共生した街並みが残る/期待と不安を胸にはじまったひた暮らしを応援してくれるひた暮らし応援団が存在する/中学生まで医療費無料/温泉が豊富(日田温泉、天ヶ瀬温泉、夜明温泉、琴平温泉)/NHK連続テレビ小説マッサンで取り上げられた日本初の個人洋酒博物館「天領日田洋酒博物館/kt,s museum Bar」がある/毎年5月は日田川開き観光祭/福岡市内への高速バスが1日41往復あり、所要時間わずか80から90分/九州の主要都市へ120分以内でアクセス至便/進撃の巨人の著者生まれ故郷/「パトリア日田」多目的大ホールで質の高いコンサートや演劇が行われたり、展示会やダンス会場、可動間仕切りを備えたギャラリー、音楽、ダンス、演劇の練習に適したスタジオ等多目的に使用できる文化施設
相談窓口
全てのお問い合わせ等は下記までお願い致します。
名称:日田市 企画振興部 ひた暮らし推進室 移住促進係
住所:〒877-8601 大分県日田市田島2丁目6番1号(市役所6階)
電話番号:0973-22-8383(直通)
FAX番号:0973-22-8324
URL:https://www.city.hita.oita.jp/soshiki/kikakushinko/hitagurashi/ijusokushin/ui_turn/index.html


その他の情報
先輩移住者たちで組織する「ひた暮らし応援団」を紹介します。

第1回天ヶ瀬町移住者交流会

移住者交流会全体会(パトリア日田に於いて)