豊後高田市
オンラインお茶会DE移住トークオンライン移住相談会、第40回豊後高田市空き家見学プログラム
九重町
移住のための現地体験ツアー開催
由布市
由布市若者定住住宅推進事業(宅地無償譲渡)のお知らせ
竹田市
Uターンに効果的!!暮らしから仕事までをサポート

【豊後高田市】オンラインお茶会DE移住トーク

豊後高田市でカフェなどを営む先輩移住者さんが作ったスイーツをいただきながら、皆さんでざっくばらんにお話しする、オンラインでの移住お話会です。
移住全般のこと、仕事のこと、地域のこと、子育てのこと…まずはお話だけ聞いてみたい方でもOKです。
移住担当職員のほか、先輩移住者さん、そして特別ゲストをお招きしての開催です。
移住経験者ならではの話やなかなか聞けない地域の情報が聞けるかも!?
また、特別ゲストに「田舎暮らしの本」編集部の強矢さんをお招きします。全国各地の人気の移住先を知り尽くした編集部ならではの視点から、豊後高田市の魅力を伝えていただきます!ぜひこの機会にご参加ください!

【募集概要】
日  時:10月26日(日)14時~1時間程度
電話番号:0978-25-6392
定  員:10世帯
参加費用:無料
※当日、やむを得ない理由を除き、無断で欠席された場合にはお送りした商品代等の実費を申し受けます。
申込締切:10月3日(金)
※ただし、募集世帯数に達した段階で締め切りとさせていただきます。

詳しくはこちら ⇒ オンラインお茶会DE移住トーク
 

【豊後高田市】オンライン移住相談会

ZOOMを利用した移住相談会です。
相談内容に応じて『移住、農業、就労・起業』の担当職員がそれぞれご対応します! 
 
【募集概要】
日  時:10月4日(土)9時30分~12時 ※相談時間は最長30分/1世帯
電話番号:0978-25-6392
定  員:5世帯(先着順)
参加費用:無料
申込締切:令和7年9月30日(火)17時

詳しくはこちら ⇒ 豊後高田市オンライン移住相談 

【豊後高田市】第40回空き家見学プログラムを開催します!

市が定住支援として取り組んでいる「空き家バンク」を活用した空き家見学プログラムです。
1日にたくさんの空き家を見学することができます。
豊後高田へ移住をお考えの方は、ぜひご参加いただき、ご家族やご友人にもご紹介ください!

【募集概要】
日  時:11月2日(日)9時30分~15時30分ごろ
電話番号:0978-25-6392
定  員:15名 ※1家族4名まで 
※5名以上での参加をご希望の場合はご相談ください
参加費用:無料
申込締切:令和7年10月24日(金)12時まで

詳しくはこちら ⇒ 豊後高田市空き家見学プログラム 

【問合わせ先】
豊後高田市 地域活力創造課
TEL:0978-25-6392
MAIL:katuryoku@city.bungotakada.lg.jp 


【九重町】九重町で叶える、理想の暮らし「移住のための現地体験ツアー開催」

九重町に移住を考えている方を対象に農村体験ツアーを開催いたします。
田舎暮らしが体験できる内容や地域住民との交流も予定していますのでこの機会にご参加ください!

<オンラインセミナー>令和7年9月13日 <現地体験ツアー>令和7年9月20日

【募集概要】
住  所:九重文化センター(集合場所)他
電話番号:070-9392-3771
定  員:20名
参加費用:無料
申込締切:9月10日(水)

詳しくはこちら ⇒ 移住のための現地体験ツアーの開催について   

朝もやの飯田高原

※現地ツアーに参加希望の方はオンラインセミナーの受講が必須となりますのでご注意ください。


【由布市】由布市若者定住住宅推進事業(宅地無償譲渡)のお知らせ

由布市では、定住人口の増加を図り、活力あふれるまちづくりを推進するため、若者世帯等に宅地を無償譲渡します。

●所在地 
由布市庄内町大龍2707番地5
●区画数
12区画(1区画約207㎡~256㎡)
●対象者
次の要件を全て満たす者
1.本人又は配偶者が満40歳未満の者、又は15歳未満の同居親族を有する者
2.本人又は配偶者が市外に居住している者(直前6箇月以内に本市に居住していた者を除く)で、自己の住宅を建築し定住する者
3.10年以上居住する意思のある者
4.税を完納していること
5.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと
6.その他市長が対象者として適当と認める者であること
●宅地完成予定
令和8年12月ごろ
●募集開始時期
令和8年3月以降(ホームページ等でお知らせします)


【竹田市】Uターンに効果的!!暮らしから仕事までをサポート

竹田市移住促進社会人インターンシップ

若者・子育て世帯を対象に、「暮らし」から「しごと」まで支援する社会人インターンシップを実施しています。

地域や市内事業所とマッチングし職場体験・見学を経験して、ミスマッチがないよう安心できる移住の実現を目指す取り組みです。このインターンシップは、「地域体験型」と「しごと型」2種類の体験型を組み合わせ、2泊3日以上のプログラムで行います。

「地域体験型」は移住の妨げの原因である「田舎での人間関係」の解消を図るため、地域交流や移住者の紹介、空き家紹介などのプログラムを設け、暮らしの支援を行います。

「しごと型」については、市内企業での仕事体験、社員交流を図り、就職までつなげる支援を行います。

興味がある方はぜひ!随時申込受付中です!

詳しくはコチラ⇒竹田市移住サイト+build「インターンシップについて」

 竹田市移住サイト「+build」

社会人インターンシップサイト「キャリターン」